
『カラデシュ』プレビュー5日目!緑のX回収ソーサリー、コモンエネルギークリーチャーサイクル!
MTG次期新セット『カラデシュ』の新規収録カードがマジック:ザ・ギャザリング日本公式サイトカードイメージギャラリーにて続々と公開されております!
『カラデシュ』カードイメージギャラリー | マジック:ザ・ギャザリング日本公式サイト
日本公式サイトでのプレビュー中盤戦5日目となります!
私ボロ兵、先日開催されたグランプリ京都へ参加しておりましたのでやや遅れてのプレビューとなることをお許し下さい!
MTG日本公式サイト『カラデシュ』カードイメージギャラリー新規追加分
![]() |
![]() |
途方もない夢 | 失われた遺産 |
![]() |
![]() |
霊気貯蔵器 | 耕作者の荷馬車 |
![]() |
![]() |
焼夷式破壊工作 | 亢進するアイベックス |
![]() |
![]() |
亢進する亀 | 亢進するネズミ |
![]() |
![]() |
亢進する地虫 | 亢進するサイ |
おそらくスルーしてたカード
![]() |
配分の領事、カンバール |
今回のプレビューはコモンカードメインの内容。
亢進サイクル、とでも呼びましょうか。
エネルギーカウンターに関する能力で全カード共通の能力となっています。
途方もない夢
X枚墓地からカードを回収できるカード。
XXのダブルシンボルなので3マナで1枚(X=1×2、緑1マナ)、5マナで2枚、7マナで3枚回収可能となっていますね。
評価が難しいカードではありますが、タルキール龍紀伝で汎用性の高かった≪棲み家の防御者≫が5マナ(変異3マナ、2マナで表向き)で1枚回収だったことを考えるとお得でしょう。
ソーサリーである点が不安ではありますが、妨害されなければ使用済みのカードを指定で再利用できるので除去系、CIP系クリーチャーと相性が良いのでは。
活躍が期待されるカードではありますが4枚積みはないでしょう。
失われた遺産
相手に追放した分だけドローさせてしまいますが、アーティファクト・土地以外のカードなら何でも何枚でも追放でき、それがライブラリー、手札、墓地から抜けるので相手のキーカードを根こそぎ追放して戦術プランを崩壊させることが可能。
黒ダブルシンボル含む3マナ、ソーサリーという点がこの手のカードのかゆいところですが相手のデッキ構想がわかっていればどのカードを抜いたらプランを崩壊させることができるかの判断がつくためなかなか使い勝手の良いカードなのでは。
スタンダードではもちろん、モダンシーンでも活躍が見込めそう。
しかし4枚搭載のキーカードを4枚追放したら相手に4枚ドローさせるかなりのディスアドバンテージなのでキーカードを見極める必要があります。
配分の領事、カンバール
カラデシュプレビューウィーク中、おそらくボロ兵スルーしてたカードなのでプレビュー。
3マナ2/3で「クリーチャー以外の呪文をプレイする度2点ドレイン」はモダンでも使用圏内のスペック。
モダンでも主にバーンやコントロール相手に活躍しそうな能力。
クリーチャー以外の呪文を唱える度に2点ドレインなので相手の行動を制限します。
モダンではカラー的にアブザンカンパニーやアブザンジャンクで入るのでしょうがしばらくはサイド要員候補でしょう。
5日目は評価が難しいカードとなりました。
おそらく≪途方もない夢≫、≪失われた夢≫は1、2枚採用されることになりそうですが果たしてスタン・モダンシーンで活躍が見込めるカードなのでしょうか。